日々のモチベーションを上げる方法

皆さんはどのようにモチベーションを保っていますか?「もう今日はやる気が出ない」「今日くらい何もやらなくていいでしょ」と言ってだらだらと過ごし、後に「なんであの時頑張らなかったんだろう、、」と後悔するという経験をしている方も多いと思います。

私は絶賛就活中なのですが、ご紹介する方法を実践する前はモチベーションが上がったり下がったりしていました。。

今日は私がモチベーションを上げるために実践しているおすすめの方法を紹介します!

それは

「夜と朝にやることをルーティーン化する」

ということです!

これでモチベーションが一気に上がり、「やるぞ!!」という気持ちになります。

ルーティーンって具体的になにをするの?

私自身、最低限朝やること、夜やることを明確化して実践するようにしています。

朝やることをルーティン化することで、「動かなきゃ」と体が反応するようになり、

夜のルーティンを欠かさないことで自分自身を毎日高める習慣作りをすることができます。

私がやってモチベーションが変わったと思っている方法をご紹介します!

(私の例)

・起きて水を飲む

・洗顔をする

・本やニュースを読む(本だったら最低1p・ニュースだったら最低でも一つ記事を読む)

・瞑想する

 

・カバンから荷物を出して片付ける

・ジャーナリング(今日の自分を振り返ること)をする

・明日の準備を整える

このように可視化しておくことによって最低限のノルマを達成したぞとプラスの志向に働いたり、もう少しやってみようかなと更なるタスクに対してのやる気が湧いてきます!

 

【朝編】実際になぜこのルーティンを取り入れているのか

朝起きて水を飲む

起きた直後は体内の水分が足りていない状態になります。朝に水を取り入れることで水分不足を防ぐことができます。

さらに水を取り入れることで眠っていた腸が目を覚まします。これによってお腹が減って朝ご飯を体が欲します。ご飯を食べることで朝から体が起きて元気に活動することが可能になるのです。

 

洗顔する

顔を洗うとベットから起き上がった時の眠気が一気に吹き飛びます。ここまでを朝一通り頑張って行うことで、

「朝起きれなかった・・・」

「二度寝してしまった・・」

という後悔も減らすことができます。

本やニュースを読む

これは私が実践していて本当にためになっているなと思っていることです。

今の社会を知らなければ、将来性のある会社を見極めることはできません。就活でも時事を知っているだけで社員訪問や面接時の話の盛り上がりが全く違うと思います。コミュニケーションは知識から生まれるものでもあると思うので、私も実践し続ける努力をしたいと思います。

瞑想をする

これを聞いてちょっと怖いと思われた方もいるかと思いますが、これは今の自分に集中するために重要なことだと考えています。今の不安や嫌だったことすべてを一旦考えずに今の自分に集中する時間を設けると、落ち着きを取り戻し、思考が整理されます。

 

 

 

【夜編】なぜこのルーティーンを取り入れているのか

1カバンから荷物を出して片付ける

これは思考を整理するうえでとても重要だと考えています。「ドイツ人のすごい働き方」という本を読んで私も知ったのですが、ドイツ人の方たちは「整理整頓」をものすごく重視しているんだそうです。

整理整頓された部屋は仕事の集中力を高める環境だと言われています。また、探し物をする時間も減り、作業に取り掛かろうとしたら机の上が散らかっていて片付けから始まって時間が取れない、なんてこともなくなります!

 

ジャーナリングをする

ジャーナリングとは今の自分の気持ちを書き出す作業のことです。

私は基本ポジティブなのですが、人から嫌なことを言われたり、自分が他人に対して傷つけるようなことをしてしまった時は特にくよくよ悩んで前を向けないことも多々あります。

そこで出会ったのがこの「ジャーナリング」です。これはメンタリストのDaigoさんもおすすめしていた方法で、今の自分を書き出して発散することで自分を客観視できたり、「なんか不安なんだよな」というあいまいな不安も言語化することで「私はこれが不安だったのか」と自己理解に繋げることができます。

私はこれを始めてから不安を自身の反省に変え、さらに今後どうやって改善していくべきなのかというプラスの志向で考えるようになりました。

自分を常に見続けることで自己理解を深め、次の自分に繋げる一歩になるのです。

明日の準備をする

前日の準備から今日は始まっている!というくらい前日の準備は大切だと考えています。

私は主に二つ行っています

①To doリストの作成

②明日の荷物の準備

私は以前、明日やることは明日決めればいいやと考えていたのですが、やることを決めていなければ絶対にフォーマンスが下がります。

 

明日やるべきことが明確であればモチベーションが最初なかったとしても、やることが決まっているため作業に取り掛かるまでの面倒くささがなくなり、容易に取り組めるようになります。

このタスクだけはこなそうと思って少し取り組むと、次のタスクもやってみようかな?と少しずつやる気が出てくるようになると思います!

 

また、荷物を準備しておくことで準備して出るまでの動きが少なり、忘れ物防止はもちろんのこと、朝作業する時間に充てることができ、気持ちのいい一日のスタートダッシュにすることができます。

 

コメント

  1. Hi, this is a comment.
    To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
    Commenter avatars come from Gravatar.

タイトルとURLをコピーしました